毎日のお弁当やサラダの色どりなどあると便利なゆで卵。
でも毎日ゆでるとなると結構手間がかかりますよね。
私は毎日お弁当にゆで卵を持っていくのですが、レンジで簡単にゆで卵が作れないかな?と思っていました。
そんなときに見つけたのが、『レンジでゆでたまご』というグッズ。
このグッズ、手軽にレンジでゆで卵が作れちゃう優れものでした。
ということで、『レンジでゆでたまご』をレビューしていきたいと思います。
レンジでゆで卵が作れるグッズとは?
レンジでゆで卵が作れるグッズはいくつかありますが、私が持っているのは
曙産業の『ezeggレンジでゆでたまご』という商品です。
この名前の商品は1個用から3個用まで種類があります。
ほかにも曙産業から『レンジでらくチン!ゆでたまご』という商品が出ていますが、機能面で違いはありません。
こちらのシリーズは2個用から4個用まで種類があります。
普段作る個数に合わせて選べばOK。
私は主にお弁当に入れるように毎日作りたいので1個用を愛用しています。
使い方
まず、下のカップに線まで水を入れて

アルミの中蓋をセットし卵を置きます。

蓋をセットし、ロックしたら準備完了。
あとはお好みの硬さになるようにレンジでチンするだけ!
加熱後も取っ手があるので、やけどしないでレンジから取り出せます。
何分でできる?
実際何分でどれぐらいのゆで加減になるのか試してみました。
1個用の商品で600wのレンジで加熱してみました。
5分:かなりどろどろで殻をとるのもやっとといった感じです。

8分:ちょうど半熟ぐらいにできあがりました。

10分:完熟になりました。

卵の大きさやお使いのレンジによっても仕上がり具合が違ってくるので、いろいろ試してみるといいと思いますよ~。
爆発はしない?
レンジでゆで卵を作る際に気になるが爆発しないのか!?ということですよね。
このグッズは卵をアルミで覆う構造になっているので、きちんと蓋をロックしていれば爆発することはありません。
私も1年以上使用していますが、爆発したことはありません。
ただ、正しい使用法で使用しないと爆発する可能性があるので、きちんと説明書通りにセットするようにしてくださいね。
また、冷蔵庫から出してすぐの卵はヒビが入ってしまう場合があります。
ヒビが入っていたりすると、白身が飛び出してしまうことがあります。
これは鍋でゆで卵をつくる場合も一緒ですよね。
爆発するわけではありませんが、きれいなゆで卵を作りたい場合は、卵を常温に戻してから作ることをおススメします。
おススメポイント
ちょっとゆで卵が欲しい時にも、レンジに入れておけばできちゃうので気軽で簡単。
サラダの色どりやパスタなど、時短で一品増やせるのは本当に便利です。
気になったところ
蒸気で卵をレンジで蒸す感じになるので、使用後はレンジの中がびちゃびちゃになります。
ついでにお掃除できると思って毎回ふきんでふくようにしています。
まとめ
以前は、アルミホイルで卵を包んでレンジでゆで卵を作っていました。
毎回ゴミは出るし、取り出すのも熱いしで何とかならないかなぁって思っていた時にこの商品に出会いました。
この商品を使うようになってから、お弁当以外にもゆで卵を食べる機会が増えました。
ゆで卵を頻繁に食べるという方にはおススメのグッズですよ。