ツイッターのいいねやRT、インプレッションが突然激減したことってありませんか?
実は先日、私のツイッターのインプレッションが平均3000から30へ激減する、という現象が起きました。
調べていくと、それはどうやらシャドウバンというツイッターのペナルティであることがわかりました。
ということでツイッターでシャドウバンになっているかのチェック・確認方法、原因、対策、解除方法についてまとめました。
もしあなたがツイッターでシャドウバンになっているならば、どのように対応すればいいのかがわかりますよ。
もくじ
ツイッターでのシャドウバンとは
シャドウバンとは望ましくないユーザーに対して行われるペナルティのことです。
ツイッターでシャドウバンされると、検索結果に表示されなくなったり、ツイートが表示されなくなったりします。
ツイッターのシャドウバンは凍結や一時的なアカウントロックとは違い、ツイッターの機能を制限されることはありません。
いつも通りにツイッターは使えるので、シャドウバンされていることに気づかないかもしれないです。
しかし、いつもより
- いいねが少ない
- RTが少ない
- インプレッションが少ない
- フォロワーが増えない
- フォロワーから反応がない
という現象が起きればそれはシャドウバンされているかもしれません。
ツイッターのシャドウバンの確認方法
自分のアカウントがシャドウバンになっているかどうかは次の方法で確認できます。
1.ログアウトする
2.検索でfrom:@ユーザー名で検索する

シャドウバンされている場合は、上の画像のように検索結果に表示されなくなります。
また、以下のサイトでも簡単に調べられます。
シャドウバンされていない正常な状態のときは下の画像のようにすべて緑色です。

しかし4つの項目のうち1つでも赤くなっているとシャドウバンされています。

私のアカウントの場合、上の2つが赤くなっていてシャドウバンされているのがわかります。
ツイッターのシャドウバンの種類
先ほどのサイトで確認した項目を上から順にみていきましょう。
@〇〇〇exists
このアカウント存在しています、の意味。
Search Suggestion Ban
ログインしていない人が検索した時、検索結果に表示される順位が低くなる。
「センシティブな内容を含むものを表示しない」を設定している人には表示されない。
Search Ban
検索結果に表示されなくなる。
Ghost Ban
フォローしている相手のフォロワー欄に表示されない。
※ 上から順にペナルティが重くなっていきます。
Reply Deboosting
リプライした時に「このツイートは表示できません」と表示される
ツイッターのシャドウバンを解除するには?
シャドウバンを解除するにはいくつか方法があります。
ツイッターから取得した興味関心のチェックをはずす
設定とプライバシー
→プライバシーとセキュリティ
→カスタマイズとデータ
→ツイッターデータを見る
→興味関心と広告のデータ
→ツイッターから取得した興味関心
の順で進むとたくさんチェックがついている画面にたどり着きます。
このチェックをすべて外していきます。

サポートに問い合わせる
ヘルプセンター
→報告する
→すべてのサポートトピックを表示
→検索
の順で進むと問合せ画面にたどりつけます。
当てはまる項目にチェックを入れ、問題の詳細に
- 検索結果に表示されないこと
- スパム行為をしていないこと
- BOTではないこと
など、有害なアカウント出ないことを伝え送信します。
解除されるまでほっておく
シャドウバンはほっておけば2日~5日程度で解除されます。
また、ツイートすることによって1で外したチェックが再度入ってしまうのを防ぎます。
ツイッターのシャドウバンの原因と対策
ツイッター社はシャドウバンの基準を明らかにしていません。
ですが、スパム的行為全般がシャドウバンの対象になると思われます。
例えば、
- 同じURL、同じ画像、同じ文章を何度もツイートする
- 何度も同じハッシュタグを使用する
- 大量のいいねやリプライ
- インプレッションが急激に上昇した
などです。
新規のアカウントやフォロワーの少ないアカウントでこれらの行為が当てはまっていたら、スパムと認定されてもしかたないとも言えますね。
ちなみに私がシャドウバンになったときは
- フォロワー1桁
- トレンドに乗ったハッシュタグを何度も使用
- ツイート内容を変えて同じURLをツイートする
- インプレッションが急激に上昇
という状況でした。
実はシャドウバンが1回解除された後、もう一度シャドウバンになってしまいました。
その時は自分のブログのアクセスを増やしたくて、ツイート内容を変え2度同じURLをツイートしたらシャドウバンになってしまいました。
まったく同じURLを何度もツイートするのは特によくないようです。
たった2回でしたが再度シャドウバンになってしまいました。
ツイッター社のはっきりとした基準がわからないので
これらを踏まえてスパムと認定されないようにツイートしていくしかなさそうです。
まとめ
シャドウバンの対策としては、スパムになりそうなことはやらない、ということにつきます。
特に、まったく同じリンクのツイートには注意です。
私のように2回もシャドウバンにならないためにも、この記事がお役にたてると嬉しいです。